初心者必見!ギターピックの選び方

ギター
記事内に広告が含まれています。

ギターピックには沢山の種類があるので、どれを選んでいいかわからない人や、いつもなんとなく選んで購入している人も多いと思います。この記事ではギターピックの基礎的な部分を解説していきますので、自分に合ったピック選びの参考にしてみてください。

ギターピックの形状

ギターピックの形状は大きく分けて、「ティアドロップ型」「トライアングル型」「ジャズ型」「サムピック型」の四種類があります。求めるサウンドやプレイスタイルによって選ぶのがいいでしょう。

ティアドロップ型

ティアドロップ型は最も一般的なピックの形状で、涙のような形状が特徴的です。先端がやや尖っていて弦に触れる面積が少ないため、弦からの抵抗が少なくなったり、他の弦へのミスタッチがしにくいピックです。そのため、単音弾き主体のリードギターやギターソロなどに向いていると言えます。また、カッティングやコードストロークにも対応できます。

トライアングル型(おにぎり型)

トライアングル型のピックはワイドな形状なので握りやすく、弦に当たる面積が広い分、複数の弦を同時に鳴らすのに向いています。そのためコードストロークやカッティングなどでよく使われるピックです。大きな音がしっかり出てくれます。3箇所の角であればどこでもピッキングが出来るので、他の形状のピックと比べて3倍長持ちします。

ジャズ型

ティアドロップ型よりもさらに先端が尖っており、サイズもやや小さいピックです。より軽いタッチで弾けるため、まろやかなトーンを出すことができます。そのため元々はジャズギタリストが好んで使用していました。先端がかなり尖っていることで弦からの抵抗が少なく、他の弦へのミスタッチもしにくいため、ジャズだけでなく速弾きなどのテクニカル系ギタリストにも愛用されています。

サムピック型

主にアコースティックギターで用いられるフィンガーピッキング用のピックで、親指(サム)にはめて使用します。基本的にはピックをはめた親指で低音を鳴らし、残りの指でアルペジオを奏でます。サムピック型のピックを使用することで親指で弾くベース音の輪郭をはっきりさせることができます。また、ピックを握らなくてもいいため、フィンガーピッキングとストロークを瞬時に切り替えることもできます。

その他の形状

上記の4種類の他にも「円形型」「ホームベース型」など、さまざまな形状のピックが存在します。それぞれの形状にコンセプトがあるので、プレイスタイルによってはこうした変則的なピックが合う場合もあります。

ギターピックの厚さ

ギターピックには厚さによる違いもあります。ピックには数字が書いてありますが、この数字はピックの厚さを表します。この「厚さ」によって、弦に触れた時のピックのしなり具合や音の強弱、サウンドの雰囲気が変わってきます。一般的には薄いものほど音は小さく柔らかめな雰囲気になり、厚くなるほどアタック音や音量も大きくなります。特にアコースティックギターの場合は、エレキギターよりもピックの厚さが音に影響してきます。

一般的な厚みは以下の4種類です。

ギターピックの厚さ

Thin:〜0.6mm
Medium:0.8~0.9mm
Heavy:1.0mm〜
Extra Heavy:1.5mm~

エレキギターの場合、標準的な厚さは「Medium」か「Heavy」です。このあたりの厚さであれば、どの音楽ジャンルでも対応できます。

ピックの厚さはプレイスタイル、上達に関わる要素で、ピック選びにおいて一番重視するべきポイントと言えます。

Thin:〜0.6mm

最も薄いタイプのピックで、「SOFT」と表記されていることもあります。弦への軽いタッチでしなるため、ピッキング時の音量は小さめで、レスポンスも遅くなります。そのため、ロック系で使われることは少なく、速いフレーズやアルペジオにもあまり向きません。アコースティックギターのコード弾きで使用されることが多く、サウンドは軽やかで、きらびやかな雰囲気になります。

Medium:0.8~0.9mm

アコースティックギターからエレキギターまで幅広く使いやすい標準的な厚さのピックです。程よい力加減でしなるため、大きく太すぎないサウンドでレスポンスも遅くはないです。そのため、コード弾きから単音弾きまで幅広く対応できます。高音から低音までバランス良く鳴り、アンプを使った演奏の際にもしっかりとした音が出ます。

Heavy:1.0mm〜

ミディアムより厚く、弦からの抵抗も大きいピックです。しなりが少なく、はっきりとしたパワフルなサウンドで鳴らすことがでるため、単音弾きやアコースティックギターの弾き語りに向いています。中低音の鳴りも良いのでハードロックやメタルなどの音楽ジャンルと相性がいいです。

Extra Heavy:1.5mm~

最も硬いタイプのピックで、「EXTRA HARD」とも呼ばれる厚さです。非常に硬いため、軽いタッチで弾くことができます。レスポンスが良く、音量やアタック音もしっかりと出るため、高速フレーズを多用するメタル系のプレイヤーに好まれます。ただ、固くて弦に引っかかりやすいため、ストロークプレイには不向きです。ピッキングの強弱も出しづらく、テクニックが必要になります。

ギターピックの素材

ギターピックの素材によって、握った感触やピッキングの質感が変わってきます。様々な種類が存在していますが、ここではギターピックに使われる素材について一般的なものを紹介します。

セルロイド

セルロイドはギターピックの定番素材です。弾き心地に癖もなく、しなりもあり、幅広い音楽や奏法に対応できます。ただ、削れやすく割れやすいのが注意点です。

ナイロン

ナイロンは柔らかいためピッキングの時の抵抗感もあまりなく、優しい音色を鳴らすことができます。アコースティックギターでの弾き語りやクリーントーンに向いた素材と言えます。

ウルテム

非常に硬くて滑らかな素材です。そのため、引っ掛かりの少ないスムーズな演奏ができます。立ち上がりが良く、バランスの良い音を鳴らすことができます。

アクリル

アクリルは、硬くて透明度の高い合成樹脂です。しなりにくく、はっきりした音が出ます。また、弦との摩擦が少なくスムーズな演奏性が得られるので速弾きをするギタリストに好まれます。他のピックに比べ耐久性が高いため、比較的長期間使用できます。

トーテックス

ざらざらとした質感をしている素材のため、握った時に滑りにくく、弦に対して抵抗感があります。アタックが強くはっきりした音色になります。1音1音をしっかり鳴らしたい人にオススメです。

デルリン

抵抗の少ないつるつるとした質感の素材です。そのため、滑らかなピッキングが可能になりますが、手から滑り落ちることも多いため注意が必要です。

PPS

硬さ、しなやかさ、軽さを兼ね備えている素材です。硬いアタック感ではありますがニュアンスは出しやすいです。

ポリアセタール

摩擦や耐久性に強いプラスチック系素材です。弾き心地が軽く、ストロークプレイ向きと言えます。すべすべしていて滑りやすいのでグリップ加工されているものが多いです。

INFINIX(インフィニックス)

比較的新しく開発された特殊プラスチック素材です。弾力性があり、アタック感のあるクッキリした音質が特徴です。

ゲーターグリップ

表面がザラザラしているため非常に滑りにくいです。ピッキングした時に弦がザラッとする感じもあります。

その他の素材

その他、いろいろな素材がピックに使われます。チタン、ステンレス、アルミニウム・・・といった金属系の素材や、牛骨、べっ甲、木材・・・といった動植物系の素材など珍しい素材のピックが存在します。

ピックはどのタイミングで買い替えたらいいの?

ピックは割れてしまわなくても、ギターを弾いていれば徐々に削れていきます。ピックが削れてくると、徐々に弦へのピックの当たり方も変わってしまいます。そのまま弾き続けるとフォームに変な癖が付いてしまう可能性があるので、ピックの先端の形状が明らかに変わってきたら新しいピックを使うべきでしょう。

ギター初心者は、どんなピックを選べばいいの?

ギター初心者の場合は、まずは大きくて持ちやすい「トライアングル型(おにぎり型)」を選ぶと良いでしょう。

厚さは「THIN」や「MEDIUM」などなるべく薄めのタイプが適度なしなり具合で扱いやすく、おすすめです。初心者の場合、まだ手首のストロークがしなやかにできなく、ピックを握る指も不安定なので、厚いピックは弦に当たった時、はじかれてピックが指から落ちたりします。その点、薄いピックは、ストロークが硬くてもピックの柔軟性でカバーしてくれたりするので弾きやすいのです。

ギターを弾くことに慣れてきたら硬いピックを使ってみたり、自分のプレイスタイルに合うものを見つけていきましょう。いくつか使ってみることで徐々に自分の好みがわかってきます。

ギター初心者におすすめのピック

・「トライアングル型(おにぎり型)」のピック
・「THIN」や「MEDIUM」などなるべく薄めのタイプのピック

まとめ

ギターピックは一個一個が安く購入できるので、様々なタイプのものを試しやすいです。特に厚さに関してはプレイスタイル、上達に関わる要素でもあるので、様々な厚さのピックを試してみることをおすすめします。是非、自分のお気に入りのピックを見つけてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました