ダウンチューニングってなに?メリット・デメリットを基礎から解説

ギター
記事内に広告が含まれています。

へヴィな音楽が好きな人の中には「ダウンチューニング」という言葉を耳にしたことがある人も多いと思います。

ダウンチューニングは通常よりも音域が低く、メタル、ハードロック、パンクで求められる「重厚感」や「ダークさ」を表現しやすいチューニングです。元々はそうした激しい音楽から生まれたチューニングですが、現在ではポップスやロックでもよく使用されています。

この記事ではダウンチューニングについて基礎から解説していきます。

ダウンチューニングってどんなチューニング?

一般的なレギュラーチューニングは6弦から

E A D G B E

となっていますが、ダウンチューニングはこのレギュラーチューニングよりも低い音で構成される変則的なチューニング全般のことを指します。

ダウンチューニングの種類

ダウンチューニングには、「ローダウン(全弦下げ)チューニング」と「ドロップチューニング」があります。

ローダウン(全弦下げ)チューニング

6弦5弦4弦3弦2弦1弦
レギュラーチューニングEADGBE
半音下げチューニングE♭A♭G♭D♭B♭E♭
1音下げチューニングDGCFAD
1音半下げチューニングD♭G♭BEA♭D♭
2音下げチューニングCFB♭E♭GC

レギュラーチューニングから全ての弦を同じ音程間隔で音を下げたダウンチューニングを「ローダウン(全弦下げ)チューニング」と呼びます。

ドロップチューニング

6弦5弦4弦3弦2弦1弦
レギュラーチューニングEADGBE
ドロップDチューニングDADGBE
ドロップC#チューニングC#G#C#F#A#D#
ドロップCチューニングCGCFAD
ドロップBチューニングBF#BEG#C#
ドロップA#チューニングA#FA#D#GC
ドロップAチューニングAEADF#B

レギュラーチューニングから全ての弦を同じ音程間隔で音を下げる「ローダウン(全弦下げ)チューニング」に対し、そこからさらに一番低い弦(6弦ギターなら6弦、7弦ギターなら7弦)のみを1音下げるチューニングを「ドロップチューニング」と呼びます。例えばドロップDチューニングならレギュラーチューニングにした状態から6弦のみ1音下げ、ドロップCチューニングなら全弦1音下げチューニングにした状態から6弦のみさらに1音下げ、といった感じになります。

ダウンチューニングのメリット

ダウンチューニングをすることにはいくつかのメリットがあります。

①「重厚感」や「ダークさ」を表現しやすい

通常よりも音域が低い音域にシフトしたチューニングとすることで、ラウドミュージックらしいヘヴィでダークな質感を表現することができます。ハードコアやメタルコア、デスコア…といったジャンルは3音、4音下げたチューニングをしていることが多いです。こうした低い音域を求める楽曲では7弦、8弦といった多弦ギターを使う場合もありますが、多弦ギターでは音の質感が違うため、あえて6弦ギターでダウンチューニングをする場合もあります。

②指一本でパワーコードがプレイできる

ドロップチューニングを使うことで、パワーコードを指1本で押える事ができるようになります。例えば、レギュラーチューニングでは5-6弦のFパワーコードは上記の画像の左側のように押さえるのに対し、ドロップDチューニングにすると5-6弦のパワーコードが上記の画像の右側のように指1本で簡単に押さえられます。レギュラーチューニングでは難しい、パワーコードを使った速いリフや複雑なフレージングが演奏し易くなるというメリットがあります。

要するにヘヴィ系のリフが非常に弾きやすく、作りやすくなります。そのためハードコアやメタルコア系の曲ではドロップチューニングを使っている例が多く見られます。

③レンジの広いヴォイシングのコードを作り出すことができる

上で紹介したように、人差し指一本でパワーコードが弾けるので、その他の指を高音弦側で使用してレギュラーチューニングでは作れないコードを作り出す事ができます。こうした表現はDjent、モダンメタルでよく見られます。

ダウンチューニングのデメリット

ダウンチューニングをすることにはメリットだけではなく、デメリットもあります。

①弦のテンションが緩くなる

チューニングを下げると弦のテンションが緩くなるので、ダルンダルンのサウンドになりやすいです。半音下げ程度でしたら違和感がないかもしれませんが、それよりも低いチューニングにする場合はタイトで張りのある音を鳴らすことは難しくなります。

対処法

①弦のテンションが緩くなるのを防ぐには、ダウンチューニングに合わせてゲージの太い弦を張る必要があります。音を大きく下げたチューニングにする場合は、かなり太い弦を用意しましょう。
②スケールの長いギターのほうがダウンチューニング時でも弦のテンションを保ちやすいです。通常のギターでもダウンチューニングができないわけではないですが、現在ではダウンチューニング用にロングスケールのギターが色々なメーカーから発売されていますのでダウンチューニングに特化したギターを1本持つのも良いでしょう。

②弦やネックに負担がかかる

チューニングを変えると弦の張力が変わるため、弦やネックにかかる力の割合が変わります。たまにチューニングを変える位だったらあまり気にする必要はありませんが、頻繁にチューニングを変えていると弦が切れたりネックに悪影響を及ぼす可能性もあります。

対処法

対処法としてはチューニングごとに違うギターを用意したり、定期的にリペアショップなどで調整してもらう事です。それが難しい場合はネックの状態を気にしたり、チューニングに合わせて弦を変えるなどこまめなケアをするようにしましょう。

③頻繁にチューニングを変えると音が狂いやすくなる

弦の硬さや伸び具合はチューニングによって変わります。同じ張力で固定されていれば弦の状態(硬さや伸び具合)が変わることはあまりありませんが、頻繁なチューニングの変更は弦の状態が変わってしまう要因となります。そのため、頻繁にチューニングを変えると音が狂いやすくなってしまいます。

対処法

対処法としてはチューニングごとに違うギターを用意したり、劣化してきた弦を早めに交換することが必要でしょう。

④スケールポジションが変わってしまう

ドロップチューニングでは一番低い弦(6弦ギターなら6弦、7弦ギターなら7弦)の音を大きく下げているため、特定のスケールを演奏することが難しくなる場合があります。また、それにより6弦ルート系のコードは押さえにくくなります。

対処法

ドロップチューニングは多くの音楽ジャンルに取り入れられているものの、全ての音楽ジャンルに合うチューニングではありません。自分のやりたい音楽、使いたいスケールや奏法に合わせてチューニングを選びましょう。

⑤ベースの音と音域が被ることで、ギターの音が埋もれてしまいやすくなる

メタルコアやラウドメタルのように、かなり音を下げたチューニングとする場合、ベースの音と音域が被ってしまいやすくなります。そうなると、低音に関しての音自体はやはりベースの方が太く芯があるため、どうしてもギターの音がかき消され埋もれてしまうことになってしまいます。

対処法

①音作りの際からベースとの帯域の棲み分けを意識することが非常に重要です。かなり音を下げたダウンチューニングにする場合、極端な音になりますのでEQの調整など綿密な音作りが必要になります。
②ゲインを上げすぎないことも大切です。低いチューニングの場合、高いゲインにしてしまうと音が潰れ、迫力のない音になる事が多いです。ゲインは少し低いかな?と感じる程度に抑え、ピッキングの強弱で音にメリハリを付けましょう。
③モデリングアンプなどの近年のデジタル機材は精度が高いため、こうした機材を使い、効率的に音を作り込んでいくというのもおすすめです。アンプの前にマイクを立てるアナログな手法ですと低音が拾いきれずに音がぼやけてしまう要因となるので、近年はデジタル機材から音をラインで出し、直接PAに音を渡すことも多いです。

ドロップチューニングにおすすめの弦

ここでは各ドロップチューニングに適した弦の選び方やおすすめの弦を紹介していきます。

ポイント

各チューニングに推奨するゲージは、24.75″から25.5″までのオーソドックスな弦長のギターを想定しています。ダウンチューニングを想定して弦長を伸ばしたギターの場合は、ゲージを上げなくても弦張力が得られやすい設計となっています。

レギュラーチューニング

6弦5弦4弦3弦2弦1弦
レギュラーチューニングEADGBE

まず、基本となるレギュラーチューニングでは「09-42~10-46」あたりの弦を使用します。これ以上太い弦を張ると、テンションが高くなりコード弾きもリードフレーズも弾きにくくなります。

ドロップDチューニング、全弦半音下げチューニング

6弦5弦4弦3弦2弦1弦
ドロップDチューニングDADGBE
全弦半音下げチューニングE♭A♭D♭G♭B♭E♭

ドロップDチューニングくらいであれば、普通の弦でもあまり問題なく弾けるため、レギュラーチューニング同様「09-42~10-46」で問題ないでしょう。基本的にはレギュラーチューニングとし、たまに全弦半音下げチューニングやドロップDチューニングにする、という場合も「09-42」「10-46」また「09-46」といったスタンダードなゲージで問題ありません。常にドロップDチューニングで固定する場合は、 6弦だけ少し太くして48~49 くらいのゲージにしておくと緩さを感じずに弾くことができます。

ドロップDチューニング、全弦半音下げチューニングにおすすめの弦

・D’Addario ダダリオ EXL115 (.11-.49)
・ERNIE BALL アーニーボール Ultra Slinky (.10-.48)
・ghs Guitar Boomers GB10.5 Light+ (.10.5-.48)
・Elixir エリクサー NANOWEB Medium (.11-.49)
・D’Addario ダダリオ NYXL1149 (.11-.49)

ドロップC#チューニング

6弦5弦4弦3弦2弦1弦
ドロップC#チューニングC#G#C#F#A#D#

このあたりのチューニングからオーソドックスな「10-46」の張力では弦のテンションの緩さが気になってきます。適切なテンションを保つには6弦は50~52 くらいは必要で、「10-52」や「11-50」など1段階太いゲージがお勧めです。

ドロップC#チューニングにおすすめの弦

・D’Addario ダダリオ EXL115BT (.11-.50)
・ERNIE BALL アーニーボール Skinny Top Heavy Bottom (.10-.52)
・ghs Guitar Boomers GBTM True Medium (.11-.50)
・DR EH-11 TITE-FIT (.11-.50)
・D’Addario ダダリオ NYXL1150BT (.11-.50)
・Elixir OPTIWEB Light Heavy (.10-.52)

ドロップCチューニング

6弦5弦4弦3弦2弦1弦
ドロップCチューニングCGCFAD

ドロップCチューニングもドロップC#チューニング同様、6弦52くらいのゲージが適しています。6弦52は多くのメーカーでヘヴィゲージとして扱っているので、選択肢も広いです。もう少し太くして6弦54~56くらいでもいいです。

ドロップCチューニングにおすすめの弦

・D’Addario ダダリオ EXL116 (.11-.52)
・ERNIE BALL アーニーボール Burly Slinky (.11-.52)
・ghs Guitar Boomers GBH Heavy (.12-.52)
・DR DDT-10/52 Big Heavy (.10-.52)
・Elixir エリクサー NANOWEB Light Heavy (.10-.52)
・D’Addario ダダリオ NYXL1052 (.10-.52)
・ghs Guitar Boomers GB-LOW (.11-.53)
・ERNIE BALL BEEFY SLINKY (.11-.54)

ドロップBチューニング

6弦5弦4弦3弦2弦1弦
ドロップBチューニングBF#BEG#C#

メタルコアバンドによく使われているチューニングです。ここまで来ると1弦は11~12くらいの太さが欲しくなってきます。6弦は細め緩めなら52でも良いですが、 54 ~56 くらいが適切です。

ドロップBチューニングにおすすめの弦

・D’Addario ダダリオ EXL145 (.12-.54)
・D’Addario ダダリオ NYXL1254 (.12-.54)
・D’Addario ダダリオ NYXL1156 (.11-.56)
・ERNIE BALL アーニーボール Beefy Slinky (.11-.54)
・ERNIE BALL アーニーボール NOT EVEN SLINKY (.12-.56)
・DR DDT-11/54 Extra Heavy (.11-.54)

ドロップA#チューニング

6弦5弦4弦3弦2弦1弦
ドロップA#チューニングA#FA#D#GC

普通の6弦ギターだとこのあたりがダウンチューニングの限界になります。6弦には56くらいの太さは欲しいところです。場合によっては56でも緩く感じるかも知れませんが、これ以上太くするとピッキングハーモニクスが良い音で鳴らなかったり、音の質感が結構変わってくるので、56くらいの太さにしておく方が良い場合もあります。ここまで弦が太くなると、6弦ギター用のセットでは種類が少なく、7弦ギター用のセットを購入し6弦ギターに張った方が良いかもしれません。

ポイント

ドロップチューニングで7弦ギター用のセットを6弦ギターに張る場合は、6弦を使わずに7弦を6弦として使うと、「6弦のみさらに1音下がっている」というドロップチューニングの特性上、弦のテンションが丁度良い感じになります。
また、7弦ギター用のセットは4弦~7弦がワウンド弦(巻き弦)になっているため、1弦を使用せずに2弦~7弦を6弦ギターに張ると3弦がワウンド弦になってしまうので気をつけましょう(あえて3弦をワウンド弦にする場合もあります)。

ドロップA#チューニングにおすすめの弦

・D’Addario ダダリオ EXL117 (.11-.56)
・D’Addario ダダリオ NYXL1156 (.11-.56)
・D’Addario NYXL Regular Light NYXL1059 (.10-.59)
・ERNIE BALL アーニーボール Not Even Slinky (.12-.56)
・ghs Big Core Nickel Rockers BCM (.11.5-.56)
・ghs Nickel Rockers 1300 Low Tuned (.11-.58)
・Elixir OPTIWEB 7-Strings Medium (.11-.59)
・Jim Dunlop DHCN1060 Heavy Core Heavy7 (.10-.60)

ドロップAチューニング

6弦5弦4弦3弦2弦1弦
ドロップAチューニングAEADF#B

ドロップAチューニングでは、1弦が12~13あたりのゲージが適切です。7弦ギターの音域に達しますから、ドロップA#チューニング同様、7弦ギター用のセットから1弦を外して使うのも良いでしょう。6弦は62~64あたりのゲージがおすすめです。

ドロップA#チューニングにおすすめの弦

・ERNIE BALL アーニーボール Mammoth Slinky (.12-.62)

まとめ

「近代の音楽は低音で進化した」とも言われるくらい重要な要素である低音は、ダウンチューニングを用いることで効果的に取り入れることができます。チューニングによって得意な要素、不得意な要素があるので自分のやりたい音楽を分析して、自分にあったチューニングを取り入れてみましょう!

タイトルとURLをコピーしました