はじめてのディレイエフェクター!使い方や種類を基礎から解説

エフェクター
記事内に広告が含まれています。

ディレイは原音に遅れた音を混ぜることで山びこ効果を与えるエフェクターです。ギターソロにかけることで雰囲気がかなり良くなり、アルペジオにかければ幻想的な雰囲気を作り出すことができるなど、様々な使い方があります。

この記事ではディレイエフェクターの使い方や種類を基礎から解説していきます。ぜひ購入の際の参考にしてみてください!

ディレイエフェクターを使うとどんな音になるの?

ディレイは「空間系」と言われるジャンルに分類されるエフェクターです。ディレイをかけることで、山びこのような反響を得ることができます。言い換えると、弾いたフレーズがコピーされて遅延(DELAY)した後に再生される、ということです。

ディレイとリバーブの違いってなに?

空間系エフェクターの代表的なものにリバーブとディレイがあります。この2つは効果が似たエフェクターなので、混同してしまう人も多いです。ここでは、リバーブとディレイの違いについて整理しておきましょう。

リバーブは空間の鳴りや残響を生み出すエフェクターです。広い空間で演奏しているような音の広がりや、狭い部屋で演奏しているような響きを演出できます。

それに対して、ディレイは遅延した音を生み出すエフェクターです。音が鳴った後、山びこのように一定間隔で音が遅れて鳴ります。

ディレイとリバーブの違い

・リバーブは残響
・ディレイは山びこ

ディレイとエコーの違いってなに?

ディレイと似たようなエフェクトにエコーというエフェクトがあります。エコーも山びこ効果を発生させるエフェクトなので同じようなエフェクトなのですが、ディレイの場合は同じ音をそのまま繰り返すのに対し、エコーは音自体に変化をくわえて遅らせます。

ディレイとエコーの違い

・ディレイは音をそのまま遅らせて鳴らす
・エコーは音を揺らし変化させたものを遅らせて鳴らす

ツマミの解説

基本的には下記のツマミを操作してディレイ音を作っていきます。

LEVEL(レベル)

原音と遅延音のバランスを調節します。「LEVEL」を下げると原音は大きく、遅延音は小さくなり、「LEVEL」を上げると原音が小さく、遅延音は大きくなります。

FEED BACK (フィードバック)

遅延音が発生する回数を調節します。「FEED BACK」を下げると延音が鳴る回数がり、「FEED BACK」を上げると遅延音が鳴る回数が増えます。

DELAY TIME (ディレイタイム)

遅延音が発生するまでの時間を調節します。「DELAY TIME」を下げるとギターを弾いてから遅延音が鳴るまでの間隔が短くなり、「DELAY TIME」を上げるとギターを弾いてから遅延音が鳴るまでの間隔が長くなります。短いものを「ショートディレイ」と呼び、長いものを「ロングディレイ」と呼びます。

タップテンポ機能とは?

フットスイッチを踏む間隔でディレイタイムをその場で設定できる機能です。その日のノリによってテンポが変わるような生演奏でもベストなディレイタイムを設定できます。

ディレイペダルの接続順

基本的には「コーラスなどモジュレーション系の後」に接続します。リバーブペダルと合わせて使う場合は「リバーブの前」に接続します。ディレイペダルの反響にリバーブペダルの残響を乗せるのが自然な響き方だからです。

また、アンプで歪みを作る場合、アンプにエフェクトループ/センドリターンがあれば、歪みの後にリバーブを掛けられるのでよりキレイなリバーブサウンドを得る事ができます。

エフェクトループ、センドリターン機能とは?

センドリターンはエフェクトループとも言い、一度信号をアンプから外部のエフェクターに送って戻す経路です。ギターアンプはプリアンプ(音色を作る回路)とパワーアンプ(スピーカーを鳴らすための電力増幅する回路)から構成されており通常は内部で接続されていますが、この「プリアンプの出口」と「パワーアンプの入り口」の間にエフェクターを挟むことでエフェクターが効果を正しく発揮する順番で使用することができます。センドリターン機能をつかうことで、より綺麗なエフェクト音を鳴らすことができます。

ディレイエフェクターの基本的な使い方

サウンドに広がりを持たせるディレイは、様々な場面で活躍するエフェクターです。

例えば、単音のギターソロやちょっとした短いフレーズを弾く場合、ディレイをかけて音に響きを与えるとサウンド全体に艶が出て、印象を強くすることができます。

他にも、ディレイをかけると音に奥行きが生まれるため、ドラマチックな雰囲気を出したい時や、音に厚みを持たせたい時にも使いますよ。

ショートディレイをかける

ディレイタイムを短めに設定することで、自然な音の広がりが生まれ音の厚みが増したり、リバーブのように使うこともできます。アルペジオなどで活用すると効果的です。

ロングディレイをかける

ディレイタイムを長めに設定することで、山びこのようなサウンドを作ります。ギターソロやアルペジオでよく使われます。強くかけると幻想的な雰囲気を演出することができます。

ダブリングに使う

ディレイタイムを非常に短く設定して1回だけ遅延音を鳴らすことで、あたかも2本のギターで演奏しているように聞こえる使い方です。音の厚みを増やしたい時に有効です。

ダブリングとは?

同じフレーズの同じ音色の音を重ねる手法のことをいいます。2つを重ねることによって、演奏の微妙なズレが音の厚みを生み出したり、コーラスのような効果を作ります。

ディレイエフェクターの種類

ディレイにはアナログディレイとデジタルディレイの2種類があります。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

アナログディレイ

最初に生まれたディレイはアナログディレイでした。アナログディレイは磁気テープなどの磁性体やBBD素子を使って作られたディレイです。はじめは、ディレイをかけたい音を磁気テープにアナログで録って再生するような仕組みで山びこ効果を擬似的に再現していました。そのため、繰り返すたびに音が劣化し、次第に消えていきます。ディレイタイム(繰り返せる時間)も短めにしか設定できません。後にBBD素子という電子部品が開発されますが、磁気テープを使った方式でもBBD素子を使った方式でも音質は劣化してしまいます。しかし、この音質の劣化がアナログ特有の温かみを作ってくれます。

BBD素子とは?

「Bucket Brigade Device」の略でエフェクターに使用される電子部品です。アナログ信号をバケツリレーのように順次渡してゆく事で信号を遅らせる構造になっており、ディレイ、フランジャー、コーラスなどのエフェクターに使用されています。BBD素子を通過する際に音は劣化してしまいますが、この劣化こそが高音域を弱め、独特の温かみのあるサウンドを作っています。

デジタルディレイ

デジタルディレイはデジタル演算処理により作られたディレイです。デジタル回路を使っているため、ディレイをかけたい音をデジタルコピーして、指定したタイミングと長さで繰り返せるようになりました。また、音質の劣化もなくクリアなサウンドです。デジタルの特性を活かした多機能なモデルも多く発売されています。

おすすめのディレイペダル

おすすめのディレイペダルを紹介します。

BEHRINGER VD400 Vintage Delay

圧倒的な低価格で、非常にコストパフォーマンスが高いディレイペダルです。ヴィンテージのアナログディレイに近い温かみのある音で、BOSSから発売されている「DM-3」とかなり近い音だと言われています。また、ツマミが少ないため初心者にも扱いやすいと言えます。

Ibanez ADMINI

Ibanezの小型サイズのディレイペダルです。比較的価格が高くなる傾向があるディレイペダルですが「ADMINI」は9千円程度で購入できます。ADは「Analog Delay」の略で、コンパクトながらフルアナログ回路を採用しているため、表情豊かな音色が特徴です。

TC Electronic THE PROPHET DIGITAL DELAY

ショートディレイからロングディレイまでデジタルディレイに必要な機能を網羅したディレイながら1万円を切る低価格で、高いコストパフォーマンスを実現したディレイペダルです。特殊な機能は搭載されていませんが、いわゆる普通のデジタル・ディレイを求めている人やディレイ入門機を探している人にとって最適なモデルと言えるでしょう。多くの高品質なエフェクターを発売しているTC Electronicのエフェクターでクリアで抜けるサウンドが特徴です。

TC ELECTRONIC Flashback 2 Delay

8種類のディレイを搭載した多機能なディレイペダルです。「ルーパー機能」や、ギターで拍を刻むことでテンポ設定ができる「オーディオタップ機能」、アプリを使ってプロギタリストのセッティングをそのまま反映できる「TonePrint機能」など多くの機能が盛り込まれています。また、フットスイッチは圧力を感知することができるため、踏み込み加減によってエフェクトの効果がダイナミックに変化する「MASH機能」により、今までにない音楽表現が可能となりました。

TC ELECTRONIC Flashback Mini Delay

「FLASHBACK II」を小型化しつつも、同じクオリティのサウンドを搭載したディレイペダルです。「FLASHBACK II」と違い、常時使えるのは1種類のディレイですが、「TonePrint機能」も備わっています。高品質なディレイながらリーズナブルな価格を実現しています。

MXR M169 Carbon Copy Analog Delay

アナログディレイの人気モデルで、BBD素子を採用しアナログディレイ特有のリアルで暖かみのあるサウンドを実現しています。モジュレーションがかけられるため、シンプルなアナログディレイから、テープエコーのような揺れが加わった浮遊感のあるサウンドまで生み出すことができます。また、アナログとしては珍しい最大600msまでのロングディレイが可能になっています。

BOSS DD-3T Digital Delay

デジタルのディレイとしては世界初のコンパクト型エフェクターであった「DD-2」の後継機種「DD-3」に「タップテンポ機能」が追加追加されたモデルです。シンプルさ重視のモデルなので多機能さはありませんが、複雑すぎない操作性で、初めてのディレイペダルとしておすすめです。音は、デジタルとアナログの中間あたりのイメージで、デジタルディレイではあるもののクリア過ぎない音質が特徴です。

BOSS DD-8 Digital Delay

「DD-3T」がアナログに近いデジタルディレイであるのに対し、「DD-8」はBOSSのデジタルディレイの最新版です。コンパクトなサイズの中に、現代的で多くの機能が盛り込まれています。多彩なディレイモードや、エフェクトをオフにした時に残響音を残すか残さないかを選べる「キャリーオーバースイッチ」など便利な機能を搭載しています。

TC ELECTRONIC Alter Ego 2

過去の名機のサウンドを再現した、アナログモデリングディレイです。「ルーパー機能」や、ギターで拍を刻むことでテンポ設定ができる「オーディオタップ機能」、ディレイタイムに対して3種類の音符が選べる「符割セレクター」を搭載するなど多機能なモデルと言えます。また、アプリを使ってプロギタリストのセッティングを反映できる「TonePrint機能」を搭載しています。

BOSS DM-2W

BOSSのコンパクトディレイペダルの第一号機「DM-2」の復刻版ペダルです。BBD素子を使用したフルアナログ仕様となっています。オリジナルDM-2のマイルドなディレイ音を再現するオリジナルモードと、よりクリアなディレイサウンドでディレイタイムをオリジナルの2倍に引き上げたカスタムモードを搭載し、現代的な音楽アプローチにも対応できるようになっています。

BOSS DD-500

ディレイに関する多くの機能を一つに集約したようなエフェクターです。12種類のディレイモードを搭載し、2系統の音を瞬時に呼び出せるなど多機能なモデルですが、その中でも高音質を実現する高性能DSPを採用していることが「DD-500」の最大の特徴と言えます。多くのディレイペダルが24bitのDSPを搭載している中、本機は32bitのDSPを搭載しています。そのためサウンドの解像度が非常に高いものとなっています。価格は高めですが、徹底的に音を作りこみたい人におすすめです。

BOSS DD-200 DIGITAL DELAY

「DD-500」のサウンドと機能を継承したモデルです。「DD-500」の機能が全て使えるわけではありませんが、その分操作系統はシンプルになっています。「DD-500」からいくつかのディレイタイプが入れ替わった、12種類のディレイモードを搭載しています。

BOSS RE-202 Space Echo

テープエコーの名機である「Roland RE-201」のサウンドを再現したデジタルディレイです。オリジナル同様、12種類のエコーとリバーブを搭載しており、「Roland RE-201」を忠実に再現しています。

JIM DUNLOP EP103 ECHOPLEX DIGITAL DELAY

テープエコーの名機「Echoplex EP-3」のサウンドを再現したペダルです。繋ぐだけで音が太くなるため、ブースターとして使うこともできます。

Empress Effects Tape Delay

アナログテープによるヴィンテージエコーサウンドを再現したディレイペダルです。テープの経年劣化具合を3段階の中から選択できる仕様になっており、クリアなディレイ音から、汚れたテープヘッドから生み出されるディレイサウンドまでを再現できます。

STRYMON El Capistan Echo

テープエコーのもつ独特の温かみや歪みを再現したディレイペダルです。3種類の異なるテープエコーのサウンドを搭載し、テープエコー特有のピッチの揺れやテープの劣化具合を表現することができます。

Effects Bakery French Bread Delay

Effects Bakeryは、高品質なサウンドでありながら値段も安いという、高いコストパフォーマンスを持つ製品で注目を集めているメーカーです。この「French Bread Delay」は構造自体はデジタルディレイですが、アナログディレイのような温かみがあるサウンドが特徴です。アナログディレイの特徴とも言える発振もできます。

Line6 DL4

DL4は15種類の有名なディレイをモデリングしたペダルです。操作がわかりやすいものとなっていて、デジタルエフェクターが苦手な人でも扱いやすいペダルと言えます。また、作成したディレイサウンドは3つまで保存可能です。

まとめ

ディレイエフェクターは、使いこなすことでギタリストとしての表現能力が格段に上がるエフェクターの1つです。使い方によって世界観を強く演出することができます。初心者の人は早めに1つ手に入れてディレイに慣れてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました