エレキギターに興味を持った人の中には「エフェクター」という言葉を聞いたことがある人も多いと思います。この記事では「聞いたことはあるけどエフェクターってそもそも何なの?」という超初心者のためにエフェクターの基礎を解説していきます。
そもそもエフェクターとは?
エレキギターにおけるエフェクターとは、エレキギターの音に対して機械的な音質変化を加えるアイテムです。エレキギターはアコースティックギターと違い、ピックアップで拾った音を増幅して音を生み出すので、機械的な音質変化を加えやすいという性質があります。
エレキギターのサウンドは、ギター本体やアンプの特性・・・等、様々な要素で変化します。 その中で、エフェクターは最もサウンドに変化を与えるアイテムと言えます。ギターの演奏を始めたばかりだと、ギターとアンプを直接繋ぐだけでは、どうしてもCDのような音にならないと感じることがあるかもしれません。それは多くのプロミュージシャンのギターサウンドには何らかのエフェクターがかかっているからなのです。
エレキギターをアンプと接続しただけでは憧れのサウンドに近付くことはできません。好みに合わせてエフェクターを選択することで、自分だけのギターサウンドを作っていくことができます。このようにエフェクターはエレキギターのサウンドの核となる重要なアイテムなのです。
エフェクターってどんな音が出るの?
現代では様々なエフェクターが発売されており、使うエフェクターによって無数の音を作り出すことができます。
エレキギターの音をわざと歪ませて荒々しいサウンドにしたり、ホールで演奏しているかのような残響音を加えたり、周波数特性を変えて心地よいサウンドにすることができます。
こうしたエフェクターのサウンドは下記のようにいくつかのカテゴリーに分けることができます。
歪み系
「ゆがみ」ではなく「ひずみ」と読みます。もともとは信号の過大入力によって引き起こされ音が歪んでしまったのが始まりですが、これを意図的に行うものが歪み系エフェクターとなります。ロックやメタルで使われるような荒々しいサウンドに変化します。
・オーバードライブ
・ディストーション
・ファズ等
空間系
音に残響を与えたりやまびこ効果を与え、広がりを持たせます。
・ディレイ
・リバーブ
・ルーパー等
モジュレーション系
音を揺らして立体的なイメージを作り出します。
・コーラス
・フランジャー
・トレモロ等
フィルター系
周波数帯域を調節し、好みの音質に変化させます。
・イコライザー
・ワウ/オートワウ
・エンベロープフィルター等
ダイナミクス系
音の強弱を調節することで曲やアンサンブルに適した音量に調整します。
・コンプレッサー
・リミッター
・ブースター
・ボリュームペダル等
そのほかにも色々な種類のエフェクターが存在します。
コンパクトエフェクターとマルチエフェクター
上で紹介したようにエフェクターは作り出す音によってカテゴリーを分類することができますが、機能によっても2つに分類することができます。それが「コンパクトエフェクター」と呼ばれるものと「マルチエフェクター」と呼ばれるものです。
コンパクトエフェクター
単一の機能を持つエフェクターをコンパクトエフェクターと呼びます。機能によって1つずつ好みのエフェクターを選び、組み合わせて使用します。好みに合わせた柔軟なサウンドメイキングが可能です。
マルチエフェクター
複数の機能を一つにまとめたエフェクターをマルチエフェクターと呼びます。1台購入すれば様々なエフェクトが使用でき、それらをトータルで管理できます。
エフェクターってどうやって使うの?
エフェクターを使用する時は、上の図のように接続するのが基本です。
上の図のようにエフェクターを1台使う時は、以下のアイテムが必要になります。
・エフェクター本体
・ケーブル①:エフェクターのINPUTとエレキギターを接続
・ケーブル②:エフェクターのOUTPUTとアンプのINPUTを接続
・9V電池、もしくはACアダプター
エフェクターを動作させるには電源が必要です。基本的には9V電池で動作しますが、モデルによっては電池駆動に対応していない場合もあります。その場合は9Vアダプターを使用することが多いです。
エレキギターを演奏する時は両手がふさがっているので、エフェクターは足元に置き、ON/OFFの切り替えには足でエフェクターのスイッチを踏みます。
まとめ
エフェクターはエレキギターの面白さを味わえる要素の一つです。どうやって自分好みの音を作っていくか、個性を出していくかを追及できるのがエフェクターなのです。まだギターを始めたばかりの人も是非最初の1台を購入して楽しんでいただけたら嬉しいです。楽器屋やスタジオではエフェクターの試奏もできるので色々な機種を試してみるのもアリだと思います。