エレキギターに興味を持った人の中には「アンプ」という言葉を聞いたことがある人も多いと思います。エレキギターを演奏するにはアンプは必要不可欠なものです。この記事では「聞いたことはあるけどアンプってそもそも何なの?」という超初心者のためにアンプの基礎を解説していきます。
そもそもアンプとは?
アンプとは、いわゆる増幅器「amplifier」の呼称です。楽器用のアンプは楽器の電気信号の増幅の機能を荷っている装置でなのですが、エレキギターやエレキベース等の各楽器と組み合わせる時に便利なように作られています。
エレキギターなどの電気楽器は音の電気信号を作り出すものの、微弱な電気信号のため、楽器を直接スピーカーにつないでも非常に小さな音しか出すことができません。そのため信号の増幅のためにアンプが必要なのです。
多くの楽器用アンプはスピーカーまで一体化・内蔵しており、楽器の電気信号の増幅の機能だけでなく、実際に音を出す機能を持っています。
ギターアンプの仕組み
ギターアンプの仕組みを覚えておくことは、アンプのモデルを選んだり、音作りをする上で重要なので、ざっくりとでも覚えておきましょう。
下記の3つの部分を通過することで、ギターサウンドは作られます。
プリアンプ(音を作る部分)
プリアンプではギター本体から送られてくる電気信号をある程度の音量まで増幅し、ツマミの操作で目的に合わせたギターサウンドを作ります。
パワーアンプ(音を大きくする部分)
パワーアンプはプリアンプで作られたサウンドをスピーカーで鳴らすのに十分な音量へ上げる役割を持ちます。
スピーカー(実際に音が出る部分)
スピーカーはパワーアンプで増幅された音を出し、聞くことができます。
どんな音が出るの?
ギターアンプというのは、単に音の電気信号増幅し音量が調整された音を出すだけでなく、ギターサウンドを作る役割も持っているため、エレキギターの音作りにおいてアンプは重要な要素と言えます。つまり、「エレキギター本体の音」と「 アンプの特性・セッティング」を組み合わせることで基本的なギターサウンドを作っていくのです。こういった性質から「アンプも楽器の一部」と考えられています。
各ブランドからいろいろなギターアンプが発売されていますが、アンプによって機能・特性に違いがあり、ギターアンプに何を選ぶのか、セッティングをどうするのかはギターサウンドを作るうえで非常に重要な課題なのです。
どんな機能があるの?
上で解説したようにギターアンプというのは、ギターサウンドを作る役割も持っています。アンプついている沢山のツマミを回して調整することでギターサウンドを作っていきます。
ツマミの数や機能は各モデルによって違いますが、基本的な部分は共通しています。ここでは基本的なものを紹介します。
Volume:ボリューム
音量を調整する機能です。「Volume」と「Master Volume」で分かれている場合もあります。
Gain:ゲイン
音を歪ませる機能です。このツマミを上げるとエレキギターらしい荒々しいサウンドになります。
Equalizer:イコライザー
イコライザーは、音の一部の音量を上下させる機能です。高音域を強調したり、低音域を押さえたり・・・といったように好みの音に近付けていきます。ツマミにはTreble、Middle、Bassと書かれている場合が多いです。シンプルなアンプならToneと書かれたツマミ一つということもあります。
その他
現代のギターアンプは多機能なモデルも多く発売されています。
・ヘッドフォン端子
・チューナー
・エフェクター
・オーディオ入力
・・・など、基本的な機能の他にも様々な機能を持つモデルがあります。
真空管アンプとトランジスタアンプ
ギターアンプは真空管アンプとトランジスタアンプの2種類に分けることができます。違いは音の増幅方法にあります。
真空管アンプ
真空管アンプは「チューブアンプ」とも呼ばれ、電気信号を真空管で増幅し音を出します。真空管ならではの暖かみのあるマイルドなサウンドが特徴で根強い人気があります。
ただし、真空管はデリケートで寿命があり、定期的なメンテナンスが必要となります。
トランジスタアンプ
一方でトランジスタアンプは「ソリッドステート」と呼ばれ、電気信号をトランジスタ(電子回路において、信号を増幅またはスイッチングすることができる半導体素子)で増幅するアンプです。真空管アンプと違い、冷たくて固いサウンドになります。
トランジスタアンプは真空管のような寿命はなく、メンテナンスに手間がかかりません。
家で練習する時もギターアンプは必要?
「自宅での練習の場合、エレキギターを弾いた時の弦の生の音が聞こえるからギターアンプはいらないのでは?」と、思う人もいるでしょう。しかし結論から言うと、家で練習する時もアンプは必要です。その理由の一つは悪い癖を付けないようにすることにあります。
もしアンプを使わないでエレキギターを弾くと弦の生の音を聞かなければなりません。しかし弦の生の音は小さな音なのできちんと聞こうとするとどうしても強い力で弾いてしまいます。そうした状況で練習を続けると、ピッキングに余分な力を入れてしまう癖が付いてしまうのです。
また、ブリッジミュートを使った奏法等では弦をどの程度ミュートさせるかで演奏の雰囲気が変わってきますが、ミュートの加減はアンプの音を聞かないとわからないのです。アンプを使わないで練習をしていると、こうした奏法で上達が遅れてしまいます。
もう一つの理由は、定期的にアンプに触れることで良いギターサウンドを作るのが上手くなるからです。ライブやスタジオでいきなりサウンドメイクをしようとしても無理があります。イコライザーの調整等のコツをつかむために普段からアンプに触れておく習慣は大切です。
どんなギターアンプがあるの?
ヘッドホンアンプ・ミニタイプ
ヘッドホンアンプは、エレキギターの音をヘッドホンで聞くための超小型アンプです。また、ミニタイプは低出力な小型ギターアンプで、小さな音で演奏するのに適しています。どちらも自宅での練習など大きな音を出せない環境で演奏したい場合に最適です。
コンボタイプ
コンボアンプはプリアンプ・パワーアンプ・スピーカーを一台にまとめたギターアンプです。小型のものは自宅練習用に向いており、中型以上であればライブハウスやレコーディングなどでも使用できます。スタックタイプに比べて持ち運びが容易なので、屋外での演奏等、様々なシーンに対応できます。
スタックタイプ
スタックタイプとは、セパレートタイプとも呼ばれ、ヘッド部とキャビネット部の2つに分かれているものを言います。ヘッド部にはプリアンプ部とパワーアンプ部のみが一体となっており、キャビネット部にはスピーカーが収められています。出力が100W以上のものは、プロのステージライブや屋外でのライブコンサートなどで使われています。主にスタジオリハーサルやライブステージで使われます。
まとめ
エレキギターを演奏するうえで、ギターアンプはギター本体と同じくらい重要なものです。アンプを上手く扱う技術もギターテクニックの一つなのです。もしこれからエレキギターを始める人はギターアンプも同時に購入することをおすすめしますし、もしエレキギターをやっているけど自宅練習用のアンプを持っていないという人は小型のアンプでもいいので導入してみましょう。